
仕立て直しとは、長年使用した布団の中綿や側生地を掃除したり、取り替えることによって、布団の使用感や機能性を復元させることを言います。
また、仕立て直しは別の言葉で「打ち直し」と呼ばれることもあります。
目次
仕立て直しをするメリット
布団が傷んでしまった場合、仕立て直しをしなくても、布団を買い換えれば良い場合もあるかと思います。
しかしながら、布団によっては仕立て直しをすることで、元の素材良さが活かされ、「同じくらいの等級の布団を新調するよりも非常に安く済む」こともあります。
特に、一昔前の敷き布団や掛け布団ですと、現在のものと比べ値段の割りに高級な羽毛や綿を中材として使用しているものも結構あり、このような場合、仕立て直しは大変コストパフォーマンスに優れたものと言えるでしょう。
また、中綿を増やしたり減らしたりすることで「布団のサイズを変更したり」、材料を調整し側生地やキルティングの仕方を変えることによって「掛け布団の中綿を敷布団の中綿に利用する」といったことが出来るのも仕立て直しのメリットとなります。
仕立て直しの検討が必要な布団とは
仕立て直しは布団の状態が悪くなったときに検討されるものです。では、布団の状態の悪さは具体的にどのような点で見極めることができるのでしょうか?
中綿のボリュームが減っている
布団の中綿の繊維は、使用の期間が長いとだんだんとハリやコシ、かさ高さが失われ、結果として布団のボリュームが減る(=ヘタってしまう)ということになります。
中綿のかさ高さは、主に敷布団や掛け布団のクッション性や保温性に関わる大切なものですが、このかさ高さが失われるということは、布団の使用感や機能性が著しく低下することを意味します。
布団が重くなっている
布団の側生地や中綿は人の汗や空気中の水分を吸収する作用をもっています。
布団の吸湿性は、私たちが快適な睡眠を得るうえで不可欠な要素となりますが、長い間押入れにしまっていたりして日干しをしない期間が長いと、布団がたくさんの湿気を含んでしまい重くなってしまいます。
特に布団の内部まで湿気が浸透してしまっている場合は、多少日干ししたくらいでは、十分に湿気が取れないこともあり、また湿気で中綿の繊維の膨らむ力が失われてしまっていることもあります。
側生地の傷み、汚れがひどい
側生地には中綿を保護したり、布団の使用感を快適に保つなどの役割があります。
しかしながら、側生地が破損していたり、汗などで汚れていると側生地の表面や中綿にカビやダニなどが発生する原因となってしまいます。
また、側生地が大きく破れていると、一部分だけ中綿が飛び出しシーツがよれてしまったり、布団のクッション性が均一にならなくなってしまうこともあります。
以上のような場合、仕立て直しで中綿を洗浄、乾燥したりほぐしたり、側生地の縫合、交換を行なうことで、布団の使い心地や機能性を蘇らせることができるでしょう。
仕立て直しが難しい布団もある
以下のような状態の布団の場合、仕立て直しが難しい場合もあります。
中綿の痛みがひどい
中綿が多少ヘタっている程度であれば、仕立て直しの際ほぐすことでボリュームが復元されることも多いですが、例えば、羽毛などの場合、繊維の損傷がひどいと、どうしても本来の弾力性が復元されないことがあります。
また、カビやダニによる中綿の侵食が大きい場合にも、繊維の劣化が戻らない場合があります。
これらのことは、実際に側生地を開いてみないとはっきりとは分からないことなので、もし仕立て直しを考える場合は、一度、専門の業者さんに問い合わせてみると良いでしょう。
以前にも何回か仕立て直しをしている
仕立て直しをすると布団の状態は回復しますが、中綿も半永久的に使用できるものではありません。
仕立て直しの回数が多いのであれば、それだけ中綿の基本的な状態が低下していると言え、それ以上の仕立て直しの効果が見込めない場合もあります。
仕立て直しの際、新しい中綿を追加したりすることもできますが、やはりその分費用もかかってしまいますので、そのような場合は布団の新調の方を検討された方が良いかもしれません。
羽毛の量が少ない
掛け布団などに入っている羽毛の量はダウン率と言われたりしますが、このダウン率が低い布団の場合、フェザーといわれる羽根の部分が多く入っていることがあります。
一般的にフェザーはかさ増しの目的で入れられるものですが、「フェザーの軸の部分が折れたりしている場合」、布団のボリュームの減りが大きくなり、その分、追加のフェザーが必要となってしまいます。
ただ、フェザーを追加しても、羽毛を追加するほどのクッション性は得られませんし、羽毛を追加するとなるとフェザーよりコストがかかってしまうことになります。
まとめ
敷布団や掛け布団は、長い間使用することで中綿や側生地の本来の使用感や機能性が失われていってしまいます。
最近は、合成繊維などを使用した安価なお布団も多くありますが、使用している素材がある程度良い布団であれば、仕立て直しをすることで、新品同様に復元させることも十分に可能であります。
また、布団を復元させるだけではなく、好みや必要に応じてコーディネイトをし直すことができるというのも仕立て直しの特徴だと言えるでしょう。
もし、布団の購入を考えられていて、家に使わなくなった布団がある方は、是非、一度仕立て直しを検討されてみてはいかがでしょうか?
ただ、上に述べたように、布団の状態によっては、仕立て直しが難しい場合もあるので、もし仕立て直しを検討される方は、布団の新調も視野に入れながら、一度、専門の業者さんにご相談されることをおすすめ致します。