
安眠のために食事に気を遣っていますか?
一日中仕事が忙しくて、頭も体もくたくたのはずなのに寝つきが悪い、時間がなくてコンビニ弁当ばかり食べていたら、肌の調子も悪くなったしよく眠れない、忙しくて生活に余裕がなく、睡眠や食事に気を遣えない時ってありますよね。
食欲、睡眠欲、性欲は人間の三大欲求です。そのうちの二つ、睡眠と食事が満たされていなければ気持ちが不安定になったり、生活が荒れてしまったりします。
良い睡眠を毎晩とるためにも、もし今あなたの食生活が乱れているならこの機会に見直したほうがいいです。私たちの体は私たちが食べた物で出来ているのですから。
良質な睡眠を手にいれるために最適な食事を紹介いたします。
トリプトファンを取り入れましょう
トリプトファンという成分はご存知でしょうか?
トリプトファンは必須アミノ酸の一種でもあります。体内に入れると腸から吸収されて脳へと行き、睡眠に必要な物質の原料となります。
トリプトファンは睡眠ホルモンといわれている、睡眠には重要な脳内物質の原料です。なのでトリプトファンを食事から摂取することによって、睡眠しやすい体づくりをすることができます。
トリプトファンが多く含まれる食べ物:乳製品・豆製品・バナナ・ツナ・ゴマ・はちみつ
炒め物にゴマを振りかけるだけでもいいですし、朝ご飯にヨーグルトとバナナ、それにはちみつをかけて食べるのも良さそうですね。
不眠を解消したい場合、1日500mg〜600mg程度摂取するのが適切です。かつおやパスタにも含まれているので、夕飯のメニューを考える時参考にしてみてくださいね。
メラトニンは睡眠ホルモンです
さきほども説明したように、メラトニンは睡眠と密接な関係にある脳内物質です。人は眠る前になるとメラトニンが分泌されるようになり、体内の深部体温が下がっていきます。深部体温が下がっていくことによって体は眠りにつく準備を整え、眠気を感じるようになります。なのでメラトニンの含まれる食品を使った食事をすることは、睡眠にとても効果があります。
メラトニンが多く含まれる食べ物:バナナ・トマト・くるみ・キャベツ
睡眠を促すためにはメラトニン量が0.3〜5mg必要と言われています。さきほど説明したトリプトファンが含まれる食べ物も合わせて摂りながら、メラトニンを体の中に増やしていくのが良いですね。
バナナにはトリプトファンもメラトニンも多く含まれているので、ぜひ気軽に朝食から摂り入れてみてはいかがでしょうか?トマトやキャベツにもメラトニンは多く含まれているので、メインの料理にトマトのキャベツのサラダを加えれば簡単に摂取することができます。つくるのが難しければサラダだけコンビニやスーパーで買うのも時間短縮になります。
忙しい生活をしていると、どうしても食事がおろそかになってしまいますが、良い睡眠を得て健康的な生活を送るためにも、ぜひ朝食にバナナを取り入れてみたり、夕食にサラダを添えてみてください。良質な睡眠を得ることが、結果として疲労回復やストレス解消に繋がっていきますよ。不眠で悩んでいる方は、まず自分が普段食べている食事を見直してみてくださいね。