
湿度が上がってムシムシする時季の夜は、寝苦しく感じることが多くなりますね。
ですが普段使っている寝具を変えてみると、寝心地が大きく改善できるかもしれません。
少しでも気持ちよく眠るためにおすすめの寝具が「タオルケット」です。
自宅でも手軽に丸洗いできて取り扱いも楽で便利なタオルケットは、夏の寝具の必需品といってもよいでしょう。
そこで、夏場にタオルケットを寝具に使うメリットを3つご紹介します。
目次
さらりとした肌触りでべたつきが避けられるメリット
人は季節を問わず、寝ている間におよそコップ1杯分の汗をかくといわれています。ですが、気温や湿度の上がる夏の夜には、それ以上の量の汗をかくのは簡単に想像できるでしょう。
さらりとした肌触りが特徴のタオルケットは優れた吸水性を持つので、汗をかいた肌がべたつくのを防いでくれる働きがあります。
寝ている間に汗をかいても肌にまとわりつかないので、不快を感じることなく眠ることができる寝具なのです。
また、暑いときには何も身体に掛けないで寝ているという人もいるかもしれませんね。エアコンや外気などが汗をかいた身体に直に当たると、体調を崩す原因にもなってしまいます。
そんなトラブルを防ぐためにもタオルケットに活躍してもらいましょう。
寝ている間にかく汗をきちんと吸い取ってくれて、身体を冷風から守ってくれる働きもあるので気持ちよく眠ることができます。
気軽に自宅で洗える寝具なので衛生的というメリット
タオルケットは「吸湿性」と「放湿性」に優れているので、汗を効率よく吸収してくれる上に乾きの早い素材が特徴です。
そのため汗汚れがつきやすい寝具でもあるので、気になったらすぐに洗って清潔を保ちたいですよね。
タオルケットは家庭で洗濯できる素材のものがほとんどなので、気軽に洗えるのが大きなメリットです。
また、夏場であれば日中に干しておくと、数時間も経たないうちに乾いてしまいます。気づいたら簡単に洗える衛生的な寝具なので、それだけでも快眠できる効果が高まりますね。
ちなみに生地の痛みを防ぐため、布団用の洗濯ネットに入れて洗うことをおすすめします。
なお、高級繊維の生地など洗濯機で洗えない素材もあるので、洗う前にきちんと取り扱い絵表示を確認することも忘れずに。
余分な重さがなく睡眠時にも洗濯時にも負担が少ないメリット
敷き布団ほどではないものの、掛け布団はどちらかというと重みのあるものが多いですよね。
寝ている間にのしかかるような重みのある掛け布団は、それ自体が快眠を妨害するストレスになってしまいます。
ですが、タオルケットには余分な重さがないというメリットがあるので、暑い時季に一枚掛けて寝るとリラックスして眠りにつくことができます。
また、タオルケットを洗った後に水気を含んでもずっしり重くなることはないので、干すときの手間をほとんど感じない利便性に富んだ寝具でもありますね。
物干し竿に重量がかかることもないタオルケットは、とても扱いやすい寝具といえるでしょう。
夏場のタオルケットにおすすめの素材
夏場に気持ちよく眠るための寝具には、汗を吸い取った後に乾きやすい素材のタオルケットが最適です。
ですが、ポリエステルなど化学繊維の素材は吸湿性が乏しく、汗をかくと肌にまとわりやすくなる性質があるので素材選びには注意したいところ。
そこでおすすめなのは、天然繊維の綿で作られたガーゼ素材です。
通気性が非常に高くふんわりしたやさしい肌触りが特徴で、汗をかいても生地に熱がこもらないという放熱性にも優れているので、ムレ感がほとんどありません。
しっかり汗を吸い取る機能がある一方、肌に貼りつくことがないので心地よく寝ることができます。
不快な寝心地を避けられるだけでなく、寝ている間の適度な体温を保ってくれるので、寝冷えをすることも防げます。
また、洗うたびにこなれた感じが出てきてやわらかさが増すのも大きな特徴で、使うほどに肌なじみがよくなります。
ガーゼ素材を選ぶ際には、できるだけしっかりした丈夫な素材を選ぶのがおすすめです。くり返しの洗濯に対応できる素材であることが、夏場にいつでも快適に眠れるためのポイントになります。
夏場の睡眠環境を気持ちよくするために大きな役割を果たすタオルケットのメリットを3つご紹介しました。肌触りや機能性など、自分の好みに合った素材を上手に選んで快眠に役立ててくださいね。