
睡眠の質をもっと上げたいと考えた時、スマートフォンが普及している昨今ではまずインターネットを活用することが候補に挙がります。しかし、インターネットには無料から有料まで多くのツールがあるため、どれを使えばいいか迷うというのも事実です。有料コンテンツは確かに質が高いものも多いですが、無料でも十分に睡眠効果が得られるものもあります。
無料動画を使おう
インターネットの無料コンテンツの代表と言えば、動画サイトです。YouTubeやニコニコ動画などには非常に多くの動画が毎日投稿されており、その中には睡眠に役立つ無料動画も多くあります。
無料動画の活用法
睡眠用動画を探すポイントは、無料動画サイトの検索欄に「睡眠用」と入力するだけです。無料動画には「作業用」、「集中用」など特定の用途に合わせたものも多く、睡眠用無料動画ではリラックスできる音楽を30分から1時間流すものがよくあります。
睡眠用動画の注意点
30分以上の無料動画というのは、インターネット上のコンテンツとしては非常に長く、通信量も多くなってしまいます。そのため、自宅にWi-Fi環境がない方や少ない通信量のプランの方は短めの動画を探すことをお勧めします。
また、プランで定められた通信量を超えて課金して用量を増やしているという方は、むしろWi-Fi環境を整えたりよりギガバイト数の大きいプランにしたりという工夫を採った方がお得なこともあります。
無料睡眠用音楽とは
動画だけでなく、無料の音楽もインターネット上には豊富にあります。違法動画や音楽が多いイメージのインターネットですが、最近では音楽制作がアプリでもできるなど手軽になったことで、多くのクリエイターたちが良質なオリジナル音楽を無料でネットにアップしています。
無料音楽の探し方
動画サイトにも音楽がたくさんアップロードされていますが、音楽に特化したSoundCloudの活用をお勧めします。SoundCloudはアプリも提供しており、英語での利用となりますが分かりやすい無料プラットフォームなので慣れやすいです。
SoundCloudで睡眠用の無料楽曲を探すには、検索欄に「睡眠」と入れるほか、海外クリエイターの音楽も多くあるため”Sleepy”などと入れてみるのもよいでしょう。
また、「アンビエント」や「ヒーリング」といったジャンルも睡眠に最適なので覚えておきましょう。
無料音楽もデータ量に注意
SoundCloudなど無料睡眠用音楽を楽しめるサイトの多くはストリーミング配信で、再生の度にデータ量を消費するサイトがほとんどです。そのため、動画よりはファイルサイズは小さい傾向にあるものの、データ量の超過には注意を払いましょう。
ストリーミングサイトで見つけたお気に入りの音楽が、iTunes Storeなどの有料サイトで販売されていることもあるので、数曲購入して睡眠用プレイリストを作っておくと毎回データ量を消費する心配がなくなります。
無料コンテンツはいつ使う?
睡眠のための無料動画や音楽は、いずれも睡眠に最適な音を流すというのが特徴なので、ベッドに横たわって目をつむって効くのがお勧めです。また、帰宅してから家で睡眠用音楽を流すことで体を休息モードにしやすくなります。
無料動画・音楽サイトは動画が終わると自動的に次のコンテンツが再生されることがあるため、そのまま寝てデータ消費量が大きくならないよう、スマホやアプリの各種設定をしておくようにしましょう。